思い込みが限める出会いの可能性~心理学から学ぶ先入観との向き合い方~

こんにちは。婚活アドバイザーの西原です。

「この人は私のタイプではないかも…」
「また同じように上手くいかないのでは」

このような思いが頭をよぎって、素敵な出会いのチャンスを逃してしまった経験はありませんか?実は、このような思い込みによって機会を逃してしまうのは、誰にでも起こりうることが心理学の研究でわかっています。

今回は、思い込みの正体と、その克服法についてお話ししていきたいと思います。

確証バイアスという不思議な心の働き

認知心理学では、人は自分の「思い込み」に合う情報ばかりを無意識に集めてしまう傾向があることがわかっています。これを「確証バイアス」と呼びます。

例えば「背が高い人は性格が良い」という思い込みがあると、背の高い人の良い面ばかりに注目し、逆に背の低い人の素敵な魅力を見逃してしまうかもしれません。このような無意識の偏りが、出会いの可能性を狭めてしまうことがあるのです。

思い込みが作る三つの壁

理想像の壁

「完璧な人でないと」という思いが、良い出会いを遠ざけることがあります。誰にでも長所も短所もあるのに、些細な欠点が気になりすぎて、その人の持つ素敵な魅力に気づけなくなってしまうのです。

自己否定の壁

「自分には無理」という思い込みは、私たちの態度を消極的にしてしまいます。過去の失敗体験が心の重荷となり、新しい可能性への挑戦を躊躇させてしまうことも少なくありません。

ステレオタイプの壁

「〇〇な人は△△なはず」という決めつけも、出会いの可能性を狭めてしまう要因です。職業や出身地などで人を判断してしまったり、第一印象だけで相手を決めつけてしまったり。そんな思い込みが、素敵な出会いの芽を摘んでしまうこともあります。

新しい出会いのために意識したいこと

柔軟な心構えを持つ

先入観は一旦脇に置いて、「もしかしたら」という可能性を大切にしてみましょう。相手の意外な一面を発見する楽しみを持つことで、より豊かな出会いが生まれるかもしれません。

プラス思考を心がける

まずは良いところを探してみる。相手の背景や考えを理解しようとする。違いを個性として受け入れてみる。このような姿勢が、より深い理解につながっていきます。

可能性を信じる勇気

過去の経験に縛られすぎないことも大切です。新しい出会いには新しい可能性があると信じ、自分自身の成長も信じてみましょう。

実践のためのヒント

意識的な視点の変更

「この人はどんな良いところを持っているのだろう?」と考えてみる。マイナス面が目についたら、あえてプラス面も探してみる。即断即決を避け、じっくりと相手を知る時間を持つ。このような意識的な努力が、新しい発見につながります。

新しい自分との出会い

固定観念から自由になることで、新しい自分に出会えることもあります。相手を理解しようとする過程で、自己理解も深まっていくのです。

思い込みを超えた先にある可能性

私たちは誰しも、知らず知らずのうちに思い込みという「フィルター」を通して物事を見てしまいがちです。でも、そのフィルターを少し外してみると、思いもよらない素敵な出会いが待っているかもしれません。

大切なのは、完璧を求めすぎないこと。お互いの良さを認め合い、共に成長していける関係こそが、本当の意味での理想の関係なのかもしれません。

思い込みや先入観でお悩みの方は、ぜひ一度カウンセリングにいらしてください。新しい出会いの可能性を一緒に探っていきましょう。

お気軽にご相談ください。