結婚相談所って、敷居が高い?お金がかかる? そのイメージ、本当か確かめてみませんか?
はじめに
前回の記事では、マッチングアプリ以外の婚活方法として、婚活パーティーや結婚相談所といった選択肢があることをご紹介しましたね。
その中でも「結婚相談所」と聞くと、あなたはどんなイメージを持ちますか?
「なんだか最終手段みたいで、ちょっと気が引ける…」 「すごくお金がかかるんでしょう?」 「堅苦しくて、お見合いばかりさせられるのかな…」 「本当に自分に合う人なんて見つかるの?」
もしかしたら、そんな風に少しネガティブだったり、ハードルが高いと感じたりするイメージがあるかもしれません。特に、周りに利用している人が少ないと、実態が見えにくく、漠然とした不安を感じてしまうこともありますよね。
でも、そのイメージ、もしかしたら少し古いものや、一部の情報だけで作られたものかもしれません。今回は、そんな結婚相談所に対する「誤解」を解きほぐし、その「リアル」な姿、そして気になる「費用」の考え方について、一緒に見ていきましょう。きっと、あなたにとって新しい発見があるはずです。
よくある「誤解」と、その気持ち
まず、結婚相談所に対して抱かれがちな「誤解」と、その背景にあるかもしれない気持ちに寄り添ってみたいと思います。
- 誤解①:「最後の砦」みたいで、ちょっと恥ずかしい… 「相談所を使うなんて、自力で相手を見つけられないみたいで…」そんな風に感じてしまう気持ち、少し分かる気がします。でも、考えてみてください。キャリアアップのために転職エージェントを使ったり、専門知識を学ぶためにスクールに通ったりしますよね。それと同じように、結婚相談所は、人生の大切なパートナーを見つけるという目標達成のために、プロのサポートを活用する、とても前向きで合理的な選択肢の一つなのです。決して「最後の砦」ではありません。
- 誤解②:古くて堅苦しいイメージがある… 昔ながらの「お見合い」のイメージが強いかもしれませんね。でも、今の結婚相談所は、もっと多様で現代的です。オンラインでの活動が中心のところもあれば、私たちNextyのように、カウンセラーと二人三脚で進める温かいサポートを大切にしているところもあります。活動スタイルも、お見合いだけでなく、データに基づいたマッチングや、会員限定のパーティーなど、様々です。
- 誤解③:とにかく費用が高そう… これが一番気になる点かもしれません。「入会金だけで数十万円?」といったイメージがある方もいるでしょう。確かに、アプリなどに比べると費用がかかるのは事実です。でも、その**費用の「中身」や「考え方」**を知ることが大切です。後ほど詳しくお話ししますが、料金体系は相談所によって本当に様々なんですよ。
- 誤解④:マニュアル通りのサポートしか受けられないのでは? 大きな組織だと、画一的なサポートしか受けられないのでは?と不安に思うかもしれません。もちろん、基本的な流れはありますが、特に私たちのような小規模な相談所では、会員様一人ひとりの個性や状況に合わせた、きめ細やかなサポートを大切にしています。カウンセラーとの相性が重要、という話も、まさにこの点を表しています。
もし、あなたがこれらの誤解や不安を感じていたとしても、それは自然なことです。情報が少ないと、どうしてもネガティブなイメージが先行してしまうこともありますから。
結婚相談所の「リアル」を知ろう
では、実際の結婚相談所はどのような場所なのでしょうか? その「リアル」な姿を、いくつかポイントに分けて見ていきましょう。
- 出会いの「質」と「安心感」が高い: 多くの相談所では、入会時に独身証明書や収入証明書などの提出が必須です。つまり、**身元が確かで、かつ「結婚を真剣に考えている」**方々が集まっている環境です。これは、アプリのように目的が多様な場と比べて、大きな安心感と効率性に繋がります。
- 多様なサービススタイルがある: 前回も少し触れましたが、手厚いサポートが魅力の「仲人型」、自分で相手を探す「データマッチング型」、その中間の「ハイブリッド型」など、様々なタイプがあります。また、IBJのような全国規模のネットワークに加盟している相談所(Nextyも加盟しています!)では、多くの会員の中からお相手を探すことが可能です。
- 「カウンセラー」という伴走者の存在: これが結婚相談所の最大の価値の一つかもしれません。婚活は、時に迷ったり、落ち込んだりすることもあります。そんな時、あなたの気持ちに寄り添い、客観的なアドバイスをくれ、励ましてくれる**専門家(カウンセラー)**の存在は、何よりも心強いものです。プロフィール作成、お見合いのフィードバック、交際中の悩み相談など、活動のあらゆる場面でサポートを受けられます。
- 「費用」は未来への投資と考える視点: では、気になる費用についてです。結婚相談所の費用は、主に「初期費用」「月会費」「お見合い料(無料の場合も多い)」「成婚料」などで構成されます。
- 初期費用・月会費: これらは、安全な出会いの場の提供、システム利用、そしてカウンセラーのサポートを受けるための費用と考えることができます。
- 成婚料: これは「成功報酬」であり、相談所が成婚という結果にコミットする証でもあります。成婚料があることで、カウンセラーのサポートへの熱意が高まるという側面も指摘されています。ただし、成婚料がない相談所もあります。 大切なのは、**目先の金額だけでなく、「その費用でどんな価値(安心感、サポート、出会いの質、成婚の可能性)が得られるのか」**という視点です。時間や精神的なエネルギーを浪費してしまう可能性のある他の方法と比べ、結果的にコストパフォーマンスが良いと感じる方も少なくありません。料金体系は本当に多様なので、いくつかの相談所の無料相談などで、しっかり説明を聞き、納得できるか比較検討することが重要です。
「気づき」のヒント:あなたにとっての「価値」は?
結婚相談所があなたに合っているかどうかは、最終的に**「あなたが婚活において何を最も重視するか」**によります。
- 「安心・安全な環境で、真剣な相手と出会いたい」
- 「一人で悩まず、プロのサポートを受けながら効率的に進めたい」
- 「費用はかかっても、質の高い出会いと結果(成婚)を重視したい」
もし、あなたがこれらの点に価値を感じるのであれば、結婚相談所は非常に有力な選択肢となるでしょう。
逆に、「まずは気軽に色々な人に会ってみたい」「費用はできるだけ抑えたい」「自分のペースで自由にやりたい」という気持ちが強いのであれば、他の方法(パーティーや、場合によっては再度アプリに挑戦するなど)の方が合っているかもしれません。
大切なのは、イメージだけで判断せず、正しい情報を得て、あなた自身の価値観と照らし合わせて考えることです。
おわりに
「結婚相談所」に対するイメージ、少し変わりましたでしょうか?
決して「最後の砦」ではなく、真剣に結婚を考える人たちが、安心して効率的に活動するための、前向きで戦略的な選択肢の一つなのです。もちろん、費用もかかりますし、活動への意欲も必要です。
でも、もしあなたが「アプリ疲れ」を感じていたり、「一人での婚活に限界を感じている」と思っていたり、「安心できる環境で真剣な出会いを求めている」のであれば、一度、結婚相談所の「無料相談」などを利用して、リアルな話を聞いてみることをお勧めします。
そこで、あなたの疑問や不安を直接ぶつけてみてください。そして、その相談所の雰囲気やカウンセラーとの相性を、あなた自身の目で確かめてみてくださいね。